April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
山下・牛山研は,文武両道 パート2 バスケットボール大会で汗を流します.
順当に勝ち上がった我々は,上位4チームによるリーグ戦へ挑みます.2勝1敗の山下・牛山研.最終戦で迎え撃つは,無敗の山口・野田研です.前回の大久保・下嶋研に続き,手ごわい相手であります.
パパは頑張るよ リーダー宋さん
今日もシルバーのパンツが似合っています イタリア仕込みジャコモ
背面シュート 今日も決めるぜ 小川くん
キミのダンクシュートが見てみたい MVP工藤くん
どんな球でもカットしてみせます 永野くん
ゲーム折り返し・・・.この時点で山下・牛山研は負けていました.ところが...
怒涛の巻き返しが始まり,結果は勝利.3位になりました.勝っても負けても3位と決まっていたのですが,まぁ気分良く試合を終われたわけであります.
順位は,以下の通りです.
1位:大久保・下嶋研,2位:山口・野田研,3位:山下・牛山研.
山下・牛山研の日々を綴った,2010年度「最近の話題」のソースが壊れました.記録が消えました.バックアップの大切さを改めて感じた週末です.
山下・牛山研は,文武両道.バレーボール大会で汗を流します.
本年もよろしくお願い申し上げます。
みなさまにとりまして、素晴らしい1年になりますことを心よりお祈り申し上げます。
山下先生声掛けの元、恒例のクリスマス会が開かれました。学会も終わり、仕事納めの28日までもうひと踏ん張り。
秘書の居山さんが本郷3丁目の三原堂の姉妹店にあたる洋菓子店 ジャンヌトロワでケーキを調達してくださいました。
クリスマス会と同時に、
1月3日から、アイルアンドへ出発する大戸さんの壮行会
12月22日から2か月間滞在する、モントリオール大学のトーマスの歓迎会
でもありました。
5年に一度開催される、The 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies に参加しました。
我らが山下先生は招待講演に、座長と大忙しです。
ほぼ全員、オーラルもしくはポスター発表をしてきました。様々な研究分野に触れることができ、良い経験になりました。
5年後、またお会いしましょう。
集合写真がなかったとのことで、遅ればせながら・・・
改めましてよろしくお願いいたします。(体調不良のため、1名欠席です)
ある年のイグノーベル賞で、 集合写真で誰一人として目をつぶらないで写真を撮るためには、何回撮影する必要があるか」というのがありましたが、うちの場合は、何枚撮れば、みんな前を向いた写真が撮れるか?というシミュレーションが必要のようです。(ちなみに5回目でこの結果)
秋の防災訓練。本郷消防署のご指導のもと、5号館の防災訓練が行われました。
研究は安全第一ですからね。
火元は7階の某研究室という設定もと、逃げろや逃げろ。
藤井さんと国定さんが消火に向かいます。
(左から 藤井さん と 国定さん)
パデュー大学根岸英一先生が「ノーベル 物理学賞」を受賞なさることになりました。
工学部化学系のご出身であられることから、5号館は大賑わいです。
おめでとうございます。
ノーベル物理学賞授賞式の模様はこちらより
永野さん、水口さん、渡部さんが研究中間発表に挑みました。
今回の経験を生かして、卒研発表、今後の研究生活と、お励みくださいますように。
大阪大学豊中キャンパスにおいて、第4回 分子科学会2010が行われました。
城野さん、小川さん、須藤さん、伊藤さんが発表しました。
休みの時期こそ研究!と、打ち込む日々でした。
化学システム工学専攻 修士課程入試が実施されました。
詳細はこちら
今年は、山下・牛山研に、4人のM1が誕生しました。
更なる活躍を期待しています。
7月25日~30日の間、USAマサチューセッツ州サウスハードリーで開催された
Gordon Reserch Conference 2010 (Electronic Processes in Organic Materials)において、大戸さんがポスター発表を行いました。
7月17日~18日の間、小淵沢へ研究室旅行に行ってきました!
夏のすがすがしい自然の中、マレットゴルフやBBQ、飲み、そばうち体験、温泉など、盛りだくさんの内容を楽しみました。
今年度より駒場キャンパスの瀬川研究室へ異動される三嶋さんとセルゲイさんの祝賀会を行いました。
三嶋さん・セルゲイさんと一緒に過ごした研究生活の日々を思い出し、懐かしみつつ、お酒と料理を味わいました。
三嶋さん、セルゲイさん、どうぞこれからも素晴らしい研究をなさってください。これからのますますのご活躍をお祈りします。
5月23日~25日の間、北海道大学において、第13回理論化学討論会が開催されました。
山下・牛山研究室からは、神坂さん、ジャコモさん、宋さん、鈴木さん、小川さん、河合さん、黒木さんが参加し、発表を行いました。
全員が事前にしっかりと準備をし、堂々とした発表を行いました。
また北海道のうまい料理とうまいビール、冷涼な気候と広大な自然を堪能しつつ、他の大学の研究者達とも交流を深め、非常に実りある学会でした。
昨年に引き続き、牛山先生のご自宅付近にてお花見が開催されました。
美しい桜や自然の中、非常にいいお天気で、絶好のお花見日和となりました。
牛山先生の焼いてくださったお肉は、焼き加減も味付けも最高でした。
おいしいお酒やお料理を味わいながら歓談し、楽しいお花見となりました。